世の人すべてにそれぞれが情熱を持って取り組める何かがあると思います。
お仕事の場合、それはお客様のためであることが多いですが、私たちの成長やスキルの向上につながることもまたあります。
香川県室内装飾事業協同組合(略称:香装協)は、香川県内でカーテン、カーペット、壁装材、床貼材等のインテリア関連会社で構成されるインテリアのプロフェッショナル集団です。
公共事業から一般住宅に至るまで幅広く、インテリアに関するあらゆる専門知識を提供し、室内装飾事業を通して地域社会に貢献しています。
施工技能士の確保育成、シックハウスに対応した商品、防炎・防火商品の施工知識の向上や、SDGs を目標に環境問題や社会、経済に対する問題を身近なものから取り組んでいます。「信頼感」「安心感」のある住環境を未来につなげる提案をしてまいります。
壁紙・カーペット・フローリング・タタミなど、室内インテリア総ての貼替工事の際や、カーテン・ブラインドなどお取替えの際には施工資格を有する組合員各社にお問合せください。プロ集団がライフスタイルに合わせたプランをご提案し、責任を持って仕上げます。
経済産業省および国土交通省、両省の認可団体である
日本室内装飾事業協同組合連合会によるインテリアの知識・技術、能力・経験を有する認定資格合格者がインテリアデコレーターです。
現在、606名(令和3年8月31日現在)のインテリアデコレーターが全国で活躍しています。
「2022年度(第41次)日装連内装士研修会」が10月20日(木)高松市内で開催されました。
内装士の有資格者を主に対象とした研修会で、参加人数は16名。
10月というのに、お昼は汗ばむような陽気に恵まれ、盛りだくさんの内容で、研修は行われました。
真室専務理事(㈱インテリアダイシン)のご提案をもとに
イサムノグチ庭園美術館・四国村・屋島山上(やしまーる)・旧香川県立体育館(船の体育館)・香川県庁舎(東館)を四国内から参加した内装士が研修しました。
専門のガイドさんや、県の職員の方からご説明をしていただき
特に、令和4年2月に国の重要文化財として文化庁から指定を受けた丹下健三氏 設計の「香川県庁舎東館」の見学においては感心することばかりで、更に知識が深まる充実した秋の1日となりました。
香川県室内装飾事業協同組合
〒760-0077 香川県高松市上福岡町758-8 コーワ住宅ビル2F
TEL (087)862-5598/FAX(087)861-4901
E-mail:kasoukyo@beach.ocn.ne.jp